クッキーちゃん一家 & ののちゃん一家
 in Tokachi
00/07/20 part 2
帯広空港〜中札内美術村〜黄金道路〜豊似湖〜南勢〜十勝ビール

13. 水犬クッキーちゃんの本領発揮。
今年も北海道の湖を制覇しました。
来年はいよいよ摩周湖!?

15.
豊似湖へのアクセスの困難性がこの美しさを保っているのでしょう。このままひっそりとしておいてもらいたいものです。
 湖岸には、炊事施設など全くありませんが、ナキウサギ観察のために何日も泊まり込むキャンパーも多いとのことです。その形から、別 名、馬蹄湖ともいわれています。

14.
後ろ姿はチュウさん

← 周囲2キロの小さな湖ですが、湖底で太平洋とつながっているという言い伝えもある深さ18メートルの水面 は神秘的な緑色をたたえています。
 湖水を囲む観音岳、豊似岳などの諸峰には、高山植物が群生し、ナキウサギやシマリスが住んでいます。湖にはニジマス、ワカサギ、カジカなどのほかエゾサンショウウオが生息。周囲には、ヤチダモ、エゾアジサイの茂み、カツラ、ヤマグワの大木と動植物の宝庫です。

15. おすましパール

17.
帰路、幕別町・南勢というところで。 のの家御料地は残念ながら、特定できませんでした。

16.
湖岸の細い道を歩いて駐車場まで戻ります。
「さようならぁ〜〜(^_^)/~~」

ちなみに
上空から眺めるとハートの形に見えるので、ここを訪ねれば「愛がかなう」という伝説がある湖です。アイヌの人々はカムイトウ(神の沼)と呼んでいました。

18. 地ビールレストラン「十勝ビール」で。フィニッシュに運ばれてきた風船ピザ(?)。仰天するみーさん。

19.
笑いをこらえながら入刀(?)するチュウさん。女性っぽい仕草(口元の左手)にウットリ.......
風船ピザはハリボテでした。
おいしかったよ〜〜ん。


20. 名カメラマン


恒例 十勝ビール前で記念撮影 左から
パールママ、のののさんのお母さん、のののさん、みーさん、チュウさん


話に花が咲き、十勝の夜は更けていきました。翌7月21日は移動日、22日はアジリティ本番!
クッキーちゃんも、ののちゃんもがんばって!!
とっても楽しかったです。どうもありがと〜〜 (^_-)-☆
来年も是非お寄りください。きっともっと快適な十勝ライフを送っているはず........

| vol.1 | vol.2 |